こんにちは、たかし(@Aspiration_Taka)です。
最近Spotifyで音楽を聞くようになり、MacにSpotifyのアプリをダウンロードしました。
すると毎回Macを起動させると勝手にSpotifyのアプリがスタートするようになってしまったので、スタートサービスを変更し、起動しないようにする方法です。
スタートサービスについて
PCを立ち上げた際に自動的にアプリやサービスを起動することができます。
よく使うアプリや常駐させるアプリ(常に起動させておくアプリ)などを設定しておくととても便利です。
確認方法
「システム環境設定」から「ユーザーとグループ」を選択します。
タブで「ログイン項目」を選択すると自動的に立ち上がるアプリが確認できます。
追加方法
「+」ボタンを押し、自動的にスタートさせたいアプリやサービスを登録すれば追加できます。
削除方法
削除したいアプリを選択し、「ー」ボタンを押す。
表示が消えるのでこれで削除は完了です。
まとめ
自動的にアプリを起動してくれるのでとても便利な機能です。
しかしながら多くのアプリやサービスを自動的に起動設定にするとPCにの立ち上げ時に時間がかかってしまいます。
本当に必要なアプリを考えて登録しておくと良いです。